Japan Container days v18.04 に参加しました

前日夜の meetup と当日のセッションを幾つか拝見しました。「コンテナ」技術ってインフラ界隈に限らずアプリ開発の現場でも盛り上がってるなぁ〜と感動しました。

f:id:ngzm:20180422181749j:plain

特に盛り上がりを感じた技術はやっぱし "Kubernates" 。Docker のオーケストレーションは、一時期 Swarm とかもあって混沌としていた感がありましたが、現在では完全に k8s がデファクトですね。今回、サービスの実運用でも活用している事例もちらほら耳にしましたし、この調子でどんどんノウハウも溜まっていくのだろうと思います。

自分が見たセッションのうち幾つかをご紹介

Kubernetes x PaaS  コンテナアプリケーションのNoOpsへの挑戦

@yokawasa さん

CI/CD の効率化がきわめて重要ということで、いろんな塊をまとめて管理できる "Helm" を使えば、例えばロールバックも一気にできてシンプルで便利!なるほどです。

www.slideshare.net

2018年のDocker・Moby

@AkihiroSuda さん

Docker コミッタのお方による、Docker 関連のこれまでの歩みと今後についての話。オーケストレータやランタイムに実際あったバグによるセキュリティ的な課題とか、コミッタさんならではの話が興味深かった。

www.slideshare.net

Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる

@yoshidashingo さん & @toricls さん

トークセッションのようなスタイルで、サーバレスの今後についてのセッション。サーバレスを見据えた開発の進め方とか、Observerbility が重要とか、そのためのツールとして例えば "Epsagon" とか "THUNDRA" とかあるよという情報とか、参考になりました。

www.slideshare.net

『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法!

@jacopen さん

Container 疲れというタイトルから、Serverless 方面の話になるのかな?と思いましたが、そうでもなく、Caas Paas Sererless 何を採用すべきか?というトーンで、目的を明確にして、自分でさわって評価したうえで、潜在的なコストも考慮して、うまく組み合わせて使うのが重要ということで、自分の感覚と近いなぁと思いました。また、Faas はスケールするし、ファンクションが動く時間だけ課金されるのでコスト最適化できやすいが、アプリの作り方が大きく異なるとか、しばらく動いていないとコールド状態となるので、たまに使うと起動が遅いとか、なるほど情報が沢山得られました。あと、読んだ起きたい資料 として "CNCF Serverless Whitepaper" があるそうなので要チェックです。

www.slideshare.net

その他、資料リンク集

次のMediumで Japan Container days v18.04 の資料まとめを作成してくれています。ありがたや。

medium.com

最後に

ここ数年で最も楽しいといっても過言ではないくらい楽しかったです。

WiFi も安定しててちゃんとするところはちゃんとしてたし、前日のビアハッシュでビールとピザ、当日のランチも美味しかったし、何よりスタッフの皆さんが全員やさしく笑顔で対応してくれたのがすごく好印象でした。本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

次回は12月に開催されるとのことなので、是非また参加したいです。