HPE ProLiant DL20 Gen9 サーバに Centos 6 をインストールしようとしてハマった件

表題の通り、HPE ProLiant DL20 Gen9 サーバに Centos 6(特に明記しないが64bit版)をインストールするのに結構ハマったので、忘れないように記録しておこう。

なお、この記事が書かれたのは、2016年7月上旬であるが、あくまでその時点での情報であることにご注意ください。

このマシンです。
Gen9シリーズのサーバの中でも割とカジュアルなエントリータイプ。

www8.hp.com

Gen9というのは「Generation9」のこと、メジャーバージョンだと思えばいいだろう。

h50146.www5.hp.com

ちなみに、このマシンはHDD2台でRaid1を組んでいる。 そして今回インストールしたいのは、Centos6系 である。 *1

普通に Centos 6.8 をインストールしてみる

最初は何も考えずに、Centos「6.8」 のインストールメディアを入れて、ごく普通にセットアップする方法で試してみる。

案の定、最初のステップで、ハードウェアに必要なドライバが無いと言われ、そこから先に進めない状態となる。 まぁ、最初からすんなり行くとは思っていないのでそんなものか。

さっそくHPEのサポートに聞いてみる。と「Centos はサポート対象外なんで(笑)」と一蹴されてしまった。あれ?公式HPには、動作確認済みと書いてあるけど・・・

http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/linux/mainstream/product/hardware/pl_dl20_gen9/

よく読むと、確かに「正式サポート」対象外とも書いてある!!なんともはや。動作は確認したがサポートはしないということか?もうすこし分かりやすくしてくれ!!

とはいえ、こっちも切羽詰まっているので、いろいろ食い下がって聞いてみたら、しぶしぶ次の情報を教えてくれた。*2

  1. Gen9には「Intelligent Provisioning」という機能があって、Windows Server や RHELSUSE ならその機能からインストールする方法を推奨するが、Centosとなると可能かどうかはわからない。
  2. BIOSの設定で、「Virtual Install Disk」という項目を有効にすると、あらかじめハードウェアにプリ・インストールされているドライバ利用してインスコできるようになるが、これも RHELSUSE は用意されているが、Centosのドライバは無い。もしかすると、RHEL のドライバを流用できるかもしれない。

ということで、とりあえず「Intelligent Provisioning」とやらから試してみることにする。

Intelligent Provisioning で Centos 6.8 をインストールしてみる

不満たらたらの中、早速、Intelligent Provisioning を使って、Centos バージョン「6.8」 のインストールを試みる。。

が、コンフィグの途中で「有効なメディアではありません」というメッセージが表示されて、そこから先に進めない状況になる。

うーーんダメか。

Intelligent Provisioning で RHEL 6.8 をインストールしてみる

やはりCentos はダメか・・ということで、正式サポートされている RHEL をインストールしてみる。RHELのバージョンも「6.8」だ。

さっきと同様に Intelligent Provisioning を使用してインストール開始!するとなんと、Centos同様「有効なメディアではありません」が出て先に進めない状態に陥った。

あれあれ??なんだこれ? RHEL は正式サポートするって言ってたじゃん!!

Intelligent Provisioning で RHEL 6.7 をインストールしてみる

ここで、「6.8」がダメなら「6.7」でどうだ!という野生の感的なものが働く。その根拠は、ハードウェアが製造された時の最新バージョンは(「6.8」ではなく)「6.7」 であったのではないか?ということくらい。

ということで、Intelligent Provisioning で RHEL 6.7 をインストールしてみる・・・と、無事にインストール成功したではないか!!おおっ初めてOSが動くところを見た!

とにかく、最悪 RHEL「6.7」 であればインストールできることがわかった。でも、わざわざRHELで運用するほどちゃんとしたサービスでも無いし、できるだけ金をかけたく無いし・・ということで、できれば Centos をインストールしたい。

Intelligent Provisioning で Centos 6.7 をインストールしてみる

さて、RHEL「6.7」のインストールが成功となれば、Centos「6.7」 でも大丈夫じゃないか?という淡い期待を持ち始める。

ということで、さっそく同様の手順でインストールを試みる。

が、しかし「有効なメディアではありません」という見慣れた画面が表示されてしまった。なんだダメなんだ。期待した私が馬鹿だった。。

Virtual Install Disk を有効にして Centos 6.7 をインストール

もう Centos はダメか・・と半ば諦めかけていたが、最後の気力を振り絞り、「Virtual Install Disk」を有効にして、かつ、Centos「6.7」をインストールする方法を試すことにした。これで無理ならもう RHEL で行くしかない。

BIOS画面で「Virtual Install Disk」を有効に変更 *3 する。 そして、今度は Intelligent Provisioning を使用せずに、インストールメディアから普通に Centosインストーラを起動させるよ。

すると、ハードウェアに必要なドライバの選択画面が表示される。以前はここから進めなくなったのだが、今回はさっき有効にした「Virtual Install Disk」が見えている!さっそくこれを選択して、RHELのドライバを読み込ませてみると見事に認識した。。

なんだか期待が高まる中、通常通りの流れでインストールを進め、そしてついに、Centos「6.7」のインストールを正常に終了させることができた。おおー!!やっと目的のOSが立ち上がった。何かエラーがないか Syslog などでチェック、、Raid や ネットワークなど各種ドライバも正常にインストールできているようだ。

ということで、無事 Centos「6.7」をインストールすることができました。めでたしめでたし。

Centos「6.7」のインストールに成功したときの手順を以下にまとめました。詳細が知りたい方はぜひご覧ください。

ngzm.hateblo.jp

なぜ 6.8 は失敗したのか?

なぜ「6.7」はインストールできて「6.8」は失敗するのか?謎であったが、ここにきて理由がわかった。

それは、、「Virtual Install Disk」を有効にしてハードウェアに必要なドライバの選択画面で、RHELの場合は、「6.1」から「6.7」まではドライバが用意されているが「6.8」のドライバは存在しない、つまり、このハードにプリ・インストールされているドライバは「6.7」までなのである。

なお、RHELの7系については「7.0」と「7.1」が用意されているようだ。

まとめ

HPE ProLiant DL20 Gen9 サーバに Centos 6系をインストールするには、、

  • バージョン「6.8」はドライバが探せないので「6.7」を使用すること。
  • BIOSの設定で「Virtual Install Disk」を有効すること。
  • 「Intelligent Provisioning」は利用せずに、普通にメディアからブートしてインストールすること。

結構手こずったぞ。

ちなみに、HPから分社して、Hewlette Packard Enterprise という会社がサーバ関連を取り扱い、従来のHPは、プリンタとかの商売をするらしい。

*1:本来ならCentos7系 をチョイスすべきであるが、これはシステム条件により今回は対象外なのである。機会があれば別途試してみたい

*2:本当にしぶしぶな感じの対応だったのが全くもって残念。何のためにサポート契約したんだろう。。次はDELLを買うことを心に誓う。

*3:余談だが、この設定項目がどこにあるのか分かりにくく探すのが大変だった